島津久宝(読み)しまづ ひさたか

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「島津久宝」の解説

島津久宝 しまづ-ひさたか

1802-1873 江戸時代後期の武士
享和2年生まれ。薩摩(さつま)鹿児島藩黒木郷領主。島津斉興(なりおき),斉彬(なりあきら),忠義の3代の城代家老をつとめる。斉彬の死後,幕府迎合策に転じた藩政にそって斉彬派の家臣追放。忠義の父島津久光が藩政の実権をにぎると失脚。明治6年死去。72歳。通称は又八郎,豊後,式部。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む