島津久本 しまづ-ひさもと
1803-1868 江戸時代後期の武士。
享和3年2月9日生まれ。天保(てんぽう)5年(1834)薩摩(さつま)鹿児島藩の都城(宮崎県)領主をつぐ。洋式兵備をすすめ,安政元年藩主島津斉彬(なりあきら)の命で大隅(おおすみ)・日向(ひゅうが)地方の海岸防御にあたる。明道館をつくって学問をすすめ,殖産興業にもつくした。明治元年9月13日死去。66歳。初名は久広。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
島津久本 (しまづひさもと)
生年月日:1803年2月9日
江戸時代末期の薩摩藩都城領主
1868年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 