島野 初子
シマノ ハツコ
大正・昭和期の婦人解放運動家,教育者 (学)館山白百合学園名誉園長。
- 生年
- 明治28(1895)年11月9日
- 没年
- 昭和60(1985)年8月8日
- 出生地
- 山梨県
- 旧姓(旧名)
- 矢部
- 学歴〔年〕
- 津田英学塾(現・津田塾大学)〔大正2年〕卒
- 経歴
- 大正9年平塚らいてう、市川房枝、奥むめおさんらと新婦人協会を設立。12年東京・神田のキリスト教青年会館で開かれた第1回国際婦人デー集会で議長を務めるなど、初期の婦人解放運動の担い手の一人だった。13年社会主義者で僧侶の島野禎祥と結婚。戦時中、夫の郷里・千葉県館山に移り、寺子屋式塾を開き、英語などを教えた。戦後は館山白百合学園を創立、地域に根ざした活動をつづけた。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
島野初子 しまの-はつこ
1895-1985 大正-昭和時代の婦人運動家。
明治28年11月9日生まれ。大正9年平塚らいてう,市川房枝らと新婦人協会を設立。12年東京神田での第1回国際婦人デーを組織し,議長をつとめる。島野禎祥と結婚後,千葉県館山(たてやま)にうつり,社会主義運動を陰でささえた。戦後,館山白百合学園を設立。昭和60年8月8日死去。89歳。山梨県出身。女子英学塾(現津田塾大)卒。旧姓は矢部。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
島野 初子 (しまの はつこ)
生年月日:1895年11月9日
大正時代;昭和時代の婦人運動家;教育者。(学)館山白百合学園園長
1985年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 