崎戸町(読み)さきとちよう

日本歴史地名大系 「崎戸町」の解説

崎戸町
さきとちよう

面積:一四・一一平方キロ

西彼杵半島と五島列島の間に位置する約三〇キロにわたる島々を町域とする。東のおお島と中戸なかと橋などで結ばれるかきうら(面積四・八平方キロ)、これに隣接する崎戸島(〇・四一平方キロ)、この西の御床みとこ島、その西の大立おおたて島・小立こたて島、さらに西方(二・七七九平方キロ)、さらに西方、五島列島の有川ありかわ町に近いひら(五・九一五平方キロ)などからなる。大立島・小立島・御床島以外は無人島ではないが、四ヵ島ともに急斜面の地勢耕地に乏しい一方、好漁場に恵まれる。主要地方道の崎戸―大島おおしま線が通る。平島は西海国立公園の指定域のうち。

律令制下では彼杵そのき郡のうちで、中世には彼杵庄内であったと想定される。鎌倉末期に小佐々氏の支配下にあったとされ、戦国期に平戸松浦氏の軍勢が崎戸浦に押寄せたが、小佐々純正が上陸を阻止したという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android