デジタル大辞泉
「崔嵬」の意味・読み・例文・類語
さい‐かい〔‐クワイ〕【×崔×嵬】
[ト・タル][文][形動タリ]山で、岩や石がごろごろしていて険しいさま。「崔嵬たる岩山」
[形動ナリ]堂や塔などが高くそびえているさま。
「その奇麗―なることは三国無双の鴈塔なり」〈太平記・二一〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
さい‐かい‥クヮイ【崔嵬】
- 〘 名詞 〙 ( 形動ナリ・タリ )
- ① 山の、石や岩がごろごろして険しいこと。ごつごつとしていること。また、そのさま。
- [初出の実例]「崔嵬不三是関二一匱一、嵡欝猶因容二衆林一」(出典:経国集(827)一三・奉和太上天皇青山歌〈良岑安世〉)
- 「娥々とそびえしさいくはいの山路につかれ」(出典:浄瑠璃・国性爺合戦(1715)九仙山)
- [その他の文献]〔詩経‐周南〕
- ② 堂塔が高くそびえること。また、そのさま。
- [初出の実例]「其の奇麗崔嵬(サイクヮイ)なることは三国無双の鴈塔也」(出典:太平記(14C後)二一)
- [その他の文献]〔班固‐西都賦〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「崔嵬」の読み・字形・画数・意味
【崔嵬】さいかい(くわい)
高くけわしい。そびえるさま。〔楚辞、九章、渉江〕長鋏(ちゃうけふ)(長剣)の陸離(りくり)(かがやく)たるを帶び 切雲(冠)の崔嵬たるを冠(かうむ)れり字通「崔」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 