嶺田用水(読み)みねだようすい

日本歴史地名大系 「嶺田用水」の解説

嶺田用水
みねだようすい

菊川きくがわ奈良野ならの菊川から取水し、嶺田地区の北部、井宮いのみや神社の南で三筋に分岐して南流、牛淵うしぶち川に落ちる灌漑用水路。水掛りは嶺田地区のほか大石おおいし地区、堂山どうやま地区(旧堂山村・堂山新田村)田畑で、約三五〇ヘクタール。

嶺田用水にかかわる記録は嶺田村区有文書に数多く残されている。これらによると慶長一二年(一六〇七)徳川家康鷹狩に来た際、嶺田村田地の荒れ様を目にとめその理由を尋ねたところ、丹羽弥惣が日損の窮状を訴え、それを受けて同一三、四年に横須賀よこすか(現大須賀町)城主大須賀忠政とその家中によって開かれたという(忠政は慶長一二年に没し、同年忠次があとを継いでいるが、伝承では忠政の代のこととする)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android