川原湯(読み)かわらゆ

改訂新版 世界大百科事典 「川原湯」の意味・わかりやすい解説

川原湯[温泉] (かわらゆ)

群馬県北西部,吾妻(あがつま)郡長野原町にある温泉。利根川の支流吾妻川が深い谷を刻んだ吾妻渓谷の南岸段丘上に,王湯,笹湯,虎湯などが湧出する。含食塩セッコウ硫化水素泉,72℃。江戸中期以降,草津温泉からの帰り客が,湯治のただれをなおすためにここに立ち寄ったことから,草津の〈直し湯〉として知られた。1945年国鉄長野原線(現,JR吾妻線)が開通し川原湯駅ができたことで,吾妻峡(名)などへの探勝・行楽拠点となった。毎年1月20日未明に奇祭湯かけ祭が行われる。近くの河岸には臥竜(がりゆう)岩,昇竜岩の名で知られ,変朽安山岩と輝石安山岩からなる川原湯岩脈(天)がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android