川口新家村(読み)かわぐちしんけむら

日本歴史地名大系 「川口新家村」の解説

川口新家村
かわぐちしんけむら

[現在地名]淀川区木川西きがわにし一―二丁目・十三東じゆうそうひがし三丁目

西流する中津川右岸にある。東は木寺きでら村。村の反別一三町四反余は北中島きたなかじま諸村中最小で、うち八反余はほり村の字ほりうちに、五町五反余は成小路なるしようじ村・堀村小島こじま村などの境界付近に飛地としてあった(西成郡史)。村名のとおり、もとは木寺村東隣の川口村の新家村で、別に川口かわぐち新田村または単に新田ともよばれた(大阪府全志)。独立の時期は明らかでないが寛永―正保期(一六二四―四八)の摂津国高帳には村名の記載がなく、延宝五年(一六七七)には幕府領で豊島権之丞代官所支配であったので(「水道之古書写帳」大阪市立博物館蔵)、正保以降、延宝四年までのことである。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

排他的経済水域

略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...

排他的経済水域の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android