川崎 紫山
カワサキ シザン
明治・大正期のジャーナリスト
- 生年
- 元治1年5月4日(1864年)
- 没年
- 昭和18(1943)年5月12日
- 出生地
- 常陸国(茨城県)
- 本名
- 川崎 三郎
- 別名
- 別号=剣外
- 経歴
- 水戸藩士の子として生まれ、17歳で上京、東京の曙新聞社、大阪の大東日報社の記者となる。明治24年国権主義を標榜する「経世新報」を創刊。34年「中央新聞」主筆、38年「信濃毎日新聞」主筆となる。この間、天佑俠を後援し、黒竜会創設に参画した。日中戦争が始まると大東亜共栄圏の確立に力を注いだ。著書に「東洋策」「大西郷と大陸政策」など。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
川崎紫山 かわさき-しざん
1864-1943 明治-昭和時代前期のジャーナリスト。
元治(げんじ)元年5月4日生まれ。東京の曙(あけぼの)新聞社,大阪の大東日報社の記者をへて「中央新聞」「信濃(しなの)毎日新聞」の主筆となる。明治34年(1901)頭山満(とうやま-みつる)らと黒竜会の創設に参加。日中戦争がはじまると大東亜協会を組織した。昭和18年5月12日死去。80歳。常陸(ひたち)(茨城県)出身。名は胤贇(たねよし)。通称は三郎。別号に剣外。著作に「東洋策」「大西郷」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 