川曲村(読み)かわまがりむら

日本歴史地名大系 「川曲村」の解説

川曲村
かわまがりむら

[現在地名]徳山市大字川曲

富田とんだ川の支流川上かわかみ川流域に集落が点在する。川上村の南東にあり、東北は莇地あぞうじ村、南西かみ村に接する山間村。徳山藩領。

慶長六年(一六〇一)頃と思われる林勘兵衛家文書(「閥閲録」所収)に「都濃郡之内河曲村四拾八石」とみえるのが早く、同一五年の検地帳では莇地・河廻を合わせて石高四一一石余、うち田方が二九町余で三三一石余、畠方が一六町余で五四石余、百姓屋敷四四とある。

毛利輝元が元和三年(一六一七)次男就隆に分知した領知目録に、川曲村だけで一三九石三斗五升六合とみえる(毛利家文書)。寛永三年(一六二六)の熊野帳では川曲村は毛利就隆給領とあり、高一九五石九斗九升一合となっている。

「地下上申」では総石高五八〇石余(田方三八〇石余、畠方一九九石余)とあり、家数一二八、人口四〇六。


川曲村
かわまがりむら

[現在地名]郡山市田村町川曲たむらまちかわまがり

上道渡かみみちわたし村の東、阿武隈高地の山間に立地。中世田村庄に含まれた。興国元年(一三四〇)正月二二日の北畠親房御教書写(松平結城文書)に「河曲輩」とみえ、北畠親房が河曲の輩に安達郡内の公領を預け置いている。観応三年(一三五二)一〇月一〇日、南朝方の拠る宇津峰うづみね城攻撃のため「河曲口」に集結した北朝方と、出張してきた南朝方との間で合戦があった(文和二年五月日「佐原宗連軍忠状」小荒井文書)。応永一一年(一四〇四)七月の小峰満政等連署一揆契状写(松藩捜古)に「川曲 宮内大夫季隆」とみえ、安積伊東氏一族を中心とした国人一揆に参加している。


川曲村
かわまがりむら

[現在地名]前橋市川曲町

北は稲荷新田とうかしんでん村、東と南は京目きようめ(現高崎市)、西は島野しまの(現同上)の飛地。宇都宮系図(「国志」所収)によれば、文明九年(一四七七)古河公方足利成氏の命を受けた宇都宮正綱は、「上州川曲出陣之刻」に九月一日病死したとある。永禄一〇年(一五六七)五月五日の武田家朱印状写(上州瀬下氏由緒書)によれば、瀬下豊後守は「惣社落居之砌」の一途な奉公の恩賞として「一川曲 弐拾壱貫文」などを与えられている。元和五年(一六一九)安藤対馬守殿御領分高覚帳(東大史料編纂所蔵)によれば高二七六石四斗余、内訳は田方一一町九反余・畑方二〇町五反余で、高崎藩領であった。正徳年間(一七一一―一六)の植野堰最初掘立御普請書(武井文書)に「御料所分」とあり、この時は幕府領であった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android