川辺清次郎(読み)かわべ せいじろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「川辺清次郎」の解説

川辺清次郎 かわべ-せいじろう

?-1837 江戸時代後期の儒者
対馬(つしま)(長崎県)府中藩士。大浦東皐に入門唐音,韓音にくわしく,文化4年(1807)朝鮮方横目(目付)となり,のち藩主の侍講をつとめる。天保(てんぽう)4年幹事官として朝鮮におもむいた。天保8年4月10日死去。本姓藤原。名は清。字(あざな)は士纓。号は橘亭。著作に「大順院公実録」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む