左輔右弼(読み)サホウヒツ

精選版 日本国語大辞典 「左輔右弼」の意味・読み・例文・類語

さほ‐ゆうひつ‥イウヒツ【左輔右弼】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 補佐する左右の臣。輔弼の臣。さほうひつ。〔易林‐蒙卦・坤〕
  3. 戦陣を、左右からくる敵に備えて、左と右の二方に立てること。
    1. [初出の実例]「干戈(かんくゎ)戚揚(せきやう)相挟み、左輔右弼(サホユウヒツ)列を引き、六軍次てを守り」(出典太平記(14C後)一一)

さほ‐うひつ【左輔右弼】

  1. 〘 名詞 〙さほゆうひつ(左輔右弼)〔書言字考節用集(1717)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む