左顧右眄(読み)サコウベン

精選版 日本国語大辞典 「左顧右眄」の意味・読み・例文・類語

さこ‐うべん【左顧右眄】

  1. 〘 名詞 〙 ( 左をかえりみ、右をながし目で見るの意 )
  2. 左右を見ること。あちこち見回すこと。右顧左眄
    1. [初出の実例]「左顧右眄将、応接無暇、不其煩之患」(出典語孟字義(1705)上)
  3. 判断を下す時に、人の意見うわさや思わくを気にしてばかりいること。ためらうこと。右顧左眄。
    1. [初出の実例]「世の損害謗毀を怖れ左顧右盼して頻りに憂慮するものは」(出典:真理一斑(1884)〈植村正久〉三)
    2. [その他の文献]〔曹植‐与呉季重書〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

四字熟語を知る辞典 「左顧右眄」の解説

左顧右眄

左右を見ること。あちこち見回すこと。また、判断を下す時に、人の意見、うわさや思わくを気にしてばかりいること。ためらうこと。

[活用] ―する。

[使用例] 儕輩栄進を競う者多ければ、左顧右眄、地位のために心を擾れて[三宅雪嶺*偽悪醜日本人|1891]

[解説] 左をかえりみ、右をながし目で見るという意味

[類語] 右顧左眄

出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む