市乳(読み)シニュウ

精選版 日本国語大辞典 「市乳」の意味・読み・例文・類語

し‐にゅう【市乳】

  1. 〘 名詞 〙 ( 市販の牛乳の意 ) 飲み物として市中で売られている牛乳。
    1. [初出の実例]「私たちが飲んでいるのは、厳密には牛乳ではなく市乳である」(出典:危険な食品(1968)〈郡司篤孝〉四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「市乳」の意味・わかりやすい解説

市乳
しにゅう

英語のmarket milkの訳語。直接飲用に供するために殺菌冷却、包装されている液状乳の総称であって、通常チョコレートミルクのような乳飲料も含めている。

[新沼杏二]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「市乳」の意味・わかりやすい解説

市乳
しにゅう

法令による牛乳をさして,一般に使われている慣用名。市販のいわゆる牛乳類うち,天然牛乳を食品衛生法の定めるとおりに品質処理 (殺菌など) したものをいう。加工乳 (還元乳など) ,乳飲料 (コーヒー牛乳など) と区別して使われるが,正式な呼称ではない。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「市乳」の意味・わかりやすい解説

市乳 (しにゅう)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の市乳の言及

【牛乳】より

粉乳
【用途】
 牛乳は,飲用に供せられるほか,クリーム,バター,チーズ,練乳,粉乳,ヨーグルト,アイスクリームなど種々の乳製品の原料となる。 飲用乳とは牛乳を直接飲用に供するために加工処理したもので,市乳ともよばれる。ガラス瓶または紙容器に入れて販売される。…

※「市乳」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android