師戸城跡(読み)もろとじようあと

日本歴史地名大系 「師戸城跡」の解説

師戸城跡
もろとじようあと

[現在地名]印旛村師戸

印旛沼に張出す舌状台地先端に立地。三ヵ所の曲輪に大きく区画され、先端の主郭は小規模な土塁と空堀によってさらに二分される。現在城跡全体は県立印旛沼公園となり、公園化の時に破壊された個所も多いが、空堀や土塁が非常に観察しやすい状態となっている。構造上の特色として、横矢を掛けるための大規模な曲輪の張出し部や空堀の屈曲があげられる。「臼井家由来抜書」などは鎌倉時代末頃の臼井氏の家臣としてみえる師戸四郎の居城と伝えるが、現存する土塁・空堀などの遺構から、戦国時代末期まで機能したことは確実である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android