き‐きょ【帰去】
- 〘 名詞 〙
- ① 帰り去ること。特に、故郷、家などに帰ること。
- [初出の実例]「奉レ規終不レ用。帰去遂辞レ官」(出典:懐風藻(751)過神納言墟〈藤原万里〉)
- 「前哨中隊長は歩哨線外に於て来意を聴き軍使は直ちに帰去せしめ」(出典:作戦要務令(1939)一)
- ② 死ぬこと。死去。
- [初出の実例]「時に地獄いひけるは、はや妾が帰去(キキョ)の時到りはべれば、其支度(かまへ)をいたし候べしとて」(出典:読本・本朝酔菩提全伝(1809)五)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「帰去」の読み・字形・画数・意味
【帰去】ききよ
帰る。晋・陶潜〔帰去来の辞〕歸去來(来は助詞。帰りなん、いざ)、田園將(まさ)に
(あ)れんとす。胡(なん)ぞ歸らざる。字通「帰」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 