常座(読み)ジョウザ

精選版 日本国語大辞典 「常座」の意味・読み・例文・類語

じょう‐ざジャウ‥【常座・常坐】

  1. 〘 名詞 〙
  2. きまった人がすわる座席
  3. 能舞台で、シテが演技をするときに、動作の起点・終点とする場所。シテ柱の内側でやや前方。役者が橋がかりから舞台へ登場すると、まず一旦ここに足を止めることになっている。また、ここで姓名を名乗るので名乗り座ともいう。なお、ワキの常座は脇座とよばれる。
  4. ( 常坐 ) 仏語。いつもすわっていること。修行の一つとして、長時間すわっていること。
    1. [初出の実例]「止観に四種三昧あり。いはゆる常行・常座・半行半座・非行非座の四種也」(出典:細流抄(1525‐34)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む