デジタル大辞泉 「常座」の意味・読み・例文・類語 じょう‐ざ〔ジヤウ‐〕【常座/常×坐】 1 能舞台で、シテが演技をするときに、動作の起点・終点となる場所。シテ柱の内側の斜め前方。名乗り座。2 仏語。修行の一つとして、長時間すわっていること。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「常座」の意味・読み・例文・類語 じょう‐ざジャウ‥【常座・常坐】 〘 名詞 〙① きまった人がすわる座席。② 能舞台で、シテが演技をするときに、動作の起点・終点とする場所。シテ柱の内側でやや前方。役者が橋がかりから舞台へ登場すると、まず一旦ここに足を止めることになっている。また、ここで姓名を名乗るので名乗り座ともいう。なお、ワキの常座は脇座とよばれる。③ ( 常坐 ) 仏語。いつもすわっていること。修行の一つとして、長時間すわっていること。[初出の実例]「止観に四種三昧あり。いはゆる常行・常座・半行半座・非行非座の四種也」(出典:細流抄(1525‐34)三) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例