常用暦(読み)じょうようれき

日本大百科全書(ニッポニカ) 「常用暦」の意味・わかりやすい解説

常用暦
じょうようれき

日常の社会生活に必要な事項や、関連事項を1年の月日に配して記載した暦書をいう。天体暦基礎にして、通常、日・月の出没時刻、月齢潮汐(ちょうせき)、日月食などの天象に、二十四節気、雑節干支(えと)、七曜休日祝日、宗教的行事、社会的行事などを記載する。日本の民間暦は以上のほかに、十二直(じゅうにちょく)、六曜、九星などの迷信的事項を記載した多種多様のものがあり、毎年、年末年始に販売、配布されたりする。

[渡辺敏夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android