常磐色(読み)ときわいろ

精選版 日本国語大辞典 「常磐色」の意味・読み・例文・類語

ときわ‐いろ ときは‥【常磐色】

〘名〙 永久に変わらない色。常緑
※新撰六帖(1244頃)六「ときは色のちしほのみどり神代よりそめてふるえの住吉の松〈藤原信実〉」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

色名がわかる辞典 「常磐色」の解説

ときわいろ【常磐色】

色名の一つ。JISの色彩規格では「こい」としている。一般に、年間を通して緑をたたえるスギ科常緑針葉高木、マツ科常緑針葉高木などの葉の色をさす。濃く落ち着いた緑色常磐は「とこいは」の意味で、永久に変わらないこと。松の葉のような長寿にちなんだ千歳緑ちとせみどり、あるいは松葉まつばと同じような意味だが、JISの色彩規格では松葉色より濃く、千歳緑より明るい平安時代からある染色の色。和服、和装小物などでは現代でもよく用いられる。

出典 講談社色名がわかる辞典について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android