幌延村(読み)ほろのべむら

日本歴史地名大系 「幌延村」の解説

幌延村
ほろのべむら

[現在地名]天塩郡幌延町一条北いちじようきた一条南いちじようみなみ二条北にじようきた二条南にじようみなみ三条北さんじようきた三条南さんじようみなみ四条北しじようきた四条南しじようみなみ五条北ごじようきた五条南ごじようみなみ六条北ろくじようきた六条南ろくじようみなみ元町もとまち栄町さかえまち宮園町みやぞのちよう東町ひがしまち・字問寒別といかんべつ・字中問寒なかといかん・字上問寒かみといかん・字雄興ゆうこう・字浜里はまさと・字下沼しもぬま・字開進かいしん・字北進ほくしん・字幌延・字上幌延かみほろのべ

明治一一年(一八七八)から大正八年(一九一九)まで存続した天塩郡の村。天塩郡の北部に位置し、北は沙流さる村に接する。明治一一年天塩国天塩郡に砂流・幌延など四ヵ村が置かれた(同一四年「事業略記」、「北海道志」巻一)。当時はホロノブとよぶ。


幌延村
ほろのべむら

大正八年(一九一九)から昭和一五年(一九四〇)まで存続した村。幌延村と沙流さる村が合併し、二級町村の幌延村が成立。村の成立に伴い、旧村名を継承して幌延と沙流の二つの大字を編成。昭和一五年村域の北半部を占める大字沙流村の一部を豊富とよとみ(現豊富町)として分割。大正八年の戸口は九三六戸・五千二四七人(道戸口表)。同九年の業態別人口のおもなものは農業五千三四〇・公務自由業一九〇・水産業一八六・商業一五六・工業一一七・交通業一〇八(道庁統計書)


幌延村
ほろのべむら

昭和一五年(一九四〇)から同三五年まで存続した村。幌延村大字沙流さる村の一部が豊富とよとみ(現豊富町)として分離、新たに幌延村として成立。昭和二四年豊富村と境界変更、同三四年大字区域を廃し、字区域を新設。同二二年より緊急開拓事業により開拓者を受入れ、同三一年までに延べ六〇七戸が入植したが、定着したのは三七九戸にとどまった(幌延町史)。酪農を中心とした第一次産業の確立をめざし、昭和二七年からは幹線道路、道営・国営の草地開発事業、サロベツ原野の土地改良事業が実施された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android