平仲兼(読み)たいらのなかかね

朝日日本歴史人物事典 「平仲兼」の解説

平仲兼

没年:没年不詳(没年不詳)
生年宝治2(1248)
鎌倉中・後期の公卿。父は正四位下兵部卿平時仲。母は正五位下惟宗行貞の娘。正嘉1(1257)年に叙爵。民部大輔,甲斐守,勘解由次官を経て建治3(1277)年左衛門権佐に任ず。このころ近衛家,鷹司家の家司であった。父が殿上人どまりであったため,検非違使庁の官人に軽侮された。蔵人,弁官を務め,正応5(1292)年に参議に任じ公卿に列した。このときも人々の非難があったが,伏見天皇助力によって昇進を果たした。乾元2(1303)年に権中納言に昇るが,2年後,子の仲高が吉田隆長に官位を超越されたのを恥じ,仲高と共に出家した。法名は覚浄

(本郷和人)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「平仲兼」の解説

平仲兼 たいらの-なかかね

1248-1312 鎌倉時代の公卿(くぎょう)。
宝治(ほうじ)2年生まれ。建治(けんじ)3年左衛門権佐(ごんのすけ)となる。また近衛家,鷹司家の家司(けいし)をつとめる。正応(しょうおう)5年参議となり,乾元(けんげん)2年4月権中納言にすすむが翌月辞任。嘉元(かげん)3年子の仲高とともに出家した。従二位。正和(しょうわ)元年死去。65歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

ヒトメタニューモウイルス

(5)ヒトメタニューモウイルス(human metapneu­movirus: hMPV)概念 ヒトメタニューモウイルスはパラミクソウイルス科メタニューモウイルス属に属するウイルスで,急性呼吸器感染症...

ヒトメタニューモウイルスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android