朝日日本歴史人物事典 「平仲兼」の解説
平仲兼
生年:宝治2(1248)
鎌倉中・後期の公卿。父は正四位下兵部卿平時仲。母は正五位下惟宗行貞の娘。正嘉1(1257)年に叙爵。民部大輔,甲斐守,勘解由次官を経て建治3(1277)年左衛門権佐に任ず。このころ近衛家,鷹司家の家司であった。父が殿上人どまりであったため,検非違使庁の官人に軽侮された。蔵人,弁官を務め,正応5(1292)年に参議に任じ公卿に列した。このときも人々の非難があったが,伏見天皇の助力によって昇進を果たした。乾元2(1303)年に権中納言に昇るが,2年後,子の仲高が吉田隆長に官位を超越されたのを恥じ,仲高と共に出家した。法名は覚浄。
(本郷和人)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報