平和憲法

共同通信ニュース用語解説 「平和憲法」の解説

平和憲法

日本では、前文平和主義をうたい、第9条で交戦権放棄戦力の不保持を明記した日本国憲法を指すことが多い。世界でも永世中立侵略戦争否定、核兵器禁止、軍縮、軍の文民支配など「平和」を掲げる憲法を持つ国は多いが、形骸化も指摘されている。憲法で軍隊を放棄している日本、コスタリカパナマの3カ国以外にも、軍を持たない国は欧州や南太平洋、カリブ海小国にあるが、いずれも軍事力を持つ周辺国などに国防を依存している。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む