永世中立(読み)エイセイチュウリツ(その他表記)permanent neutrality

デジタル大辞泉 「永世中立」の意味・読み・例文・類語

えいせい‐ちゅうりつ【永世中立】

国家国際法上、永久に他国間の戦争に関係しない義務を負うとともに、その独立領土保全各国から永久に保障されている状態永久中立永世局外中立。→永世中立国

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「永世中立」の意味・読み・例文・類語

えいせい‐ちゅうりつ【永世中立】

  1. 〘 名詞 〙 ある国が、永久に他国を攻撃せず、また、他国間の戦争に加担しないこと。国際法上、条約を締結することによって、それが義務化されるとともに、条約締結国からは、永世中立国として領土の保全と独立を保障される。永久中立

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「永世中立」の意味・わかりやすい解説

永世中立 (えいせいちゅうりつ)
permanent neutrality

永久中立ともいう。永世中立に類似した概念として,中立および中立主義または非同盟主義がある。国際法上中立とは,他の国家間の戦争状態を前提として交戦国との関係においてのみ成立する法的地位であるのに対し,中立主義は,国際間で多少とも持続的に中立的外交政策をとる立場一般を指し,中立政策とほぼ同義である。中立政策の基本は,平素から戦争にかかわらないよう相対立するいずれの国にも偏しない立場をとることである。非同盟主義は,東西対立に対し,いずれにもくみしないのみならず,緊張を緩和し積極的に平和を確立しようとする第三世界の諸国の立場である。国際法制度としての永世中立は,一国が単独の意思によって採用する中立政策とは異なり,国際条約によって,みずからは戦争を始めず,また他国間の戦争にも参加しないことが義務づけられている場合をいい,永世中立化される国に対し,他の条約当事国は,これを攻撃せず,またその中立を侵さない義務を負う。さらに,多くの条約は,単に永世中立国の独立,領土,中立を侵さないのみならず,永世中立国がいずれかの国によって侵された場合に,これを守り,侵害を排除する義務を他の条約当事国に課している。こうした権利義務関係をつくり出す条約を永世中立条約といい,こうしてつくり出された権利義務関係が永世中立である。これを永世中立と呼ぶようになったのは,1802年の英仏講和条約である〈アミアンの和約〉が地中海のマルタ島に与えた地位をさすためにLa neutralité permanente(永世中立)の語を用いたことに始まり,その後15年のウィーン会議が,中立政策をとっていたスイスに対し,同様の地位を与え,これをLa neutralité perpétuelle(永世中立)と呼んだ。その後クラクフ(1815),ベルギー(1831),ルクセンブルク(1867),コンゴ自由国(1885),ホンジュラス(1907),トリエステ(1947),オーストリア(1955)およびラオス(1962)が永世中立国とされた。

 永世中立は国際間の微妙な勢力均衡を基礎にして成立するので破局に至ることが少なくなく,現在は,スイス,オーストリア,ラオスのみである。永世中立国の義務はつねに中立を守ることであり,自国防衛の軍備をもつことは許されるが,同盟条約や相互援助条約などに加入してはならない。国際連合の集団安全保障体制は軍事的強制措置も予定し,発足当初,永世中立国の地位と加盟国の義務とは両立しないとされ,スイスは国連に加入しなかった。しかし,オーストリアが加入し,加盟国ラオスの永世中立化が認められた。世界が軍事網で覆い尽くされている今日,永世中立国の存在は正当に評価されるべきであろう。
中立 →非同盟
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「永世中立」の意味・わかりやすい解説

永世中立
えいせいちゅうりつ
permanent neutrality

他のいかなる国に対しても戦争を始めず、また他の国の間のいかなる戦争に際しても中立を維持すべきことを、条約によって義務づけられている国を永世中立国といい、そのような国の地位を永世中立という。永世中立を創設する条約は、類型としては永世中立条約とよばれる。これまでに永世中立条約を締結した国には、スイス、クラクフ、ベルギー、ルクセンブルク、コンゴ自由国、ホンジュラス、オーストリア、ラオスなどがあった。ラオスは1962年7月に中立に関する声明を行い、米・ソ・英・仏・中など14か国の国際会議がこれを歓迎し、国際約定の部分とする旨の共同宣言を行った。こうしてラオスの永世中立が成立し、73年のベトナム和平協定もパリ国際会議決定書もこれを再確認した。しかし75年に社会主義のラオス人民民主共和国となり、ベトナムとの間に友好協力条約を締結しベトナム軍の駐留を認め、翌年にはベトナムのカンボジア侵攻を支持するなど、すでにその永世中立の地位は実効性を失っている。そのため現在、永世中立の地位を維持する国はスイス(1815年以来)とオーストリア(1955年以来)のみとなっている。永世中立国は、戦争を自ら開始することも、他の国の間の戦争に加わることも許されないから、戦時に中立国に課せられる義務と矛盾する行為を平常から約定することもできない。たとえば、他の国に軍事基地を提供することも、同盟条約や集団安全保障条約の当事国となることも許されない。他方で、自国を防衛するため、または交戦国による中立侵犯を防止するため、永世中立国が武力を行使することは妨げられない。そのために軍備を保有することもできる。永世中立条約の他の当事国はつねに永世中立国の地位を尊重すべき義務を負う。永世中立の地位が侵害されたとき、他の当事国がこれを排除するため協力する保障義務が規定されている場合(スイス)と、規定されていない場合(オーストリア)がある。前者を絶対的永世中立、後者を相対的永世中立とよぶことがある。

[石本泰雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「永世中立」の意味・わかりやすい解説

永世中立【えいせいちゅうりつ】

永久中立とも。他の国家間のいかなる戦争に対しても介入せず,また自国の防衛と中立侵犯防止のため以外には,いかなる国に対しても自ら戦争を始めないことを義務づけられ,かつ国際的にも不可侵を保障されている国家の地位。現在,スイス(1815年),オーストリア(1955年)などがこの地位を有する。→中立中立主義
→関連項目ウィーン会議オーストリア国家条約緩衝地帯スイスベルギーリヒテンシュタインルクセンブルク(国)ロンドン条約

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「永世中立」の意味・わかりやすい解説

永世中立
えいせいちゅうりつ
permanent neutrality

みずから戦争を始めないこと,またほかの国家間のいかなる戦争にも参加せず,中立を守ることが国際的に確立している国家の地位。このような地位にある国家を永世中立国という。永世中立国は,自国を防衛するため,または交戦国による中立侵犯を防止するため,武力を行使することは妨げられない。永世中立国としてはスイスオーストリアがあげられる。スイスの永世中立は 1815年の議定書によって成立した(→ウィーン会議)。締約国はスイスの永世中立を承認するだけでなく,もしそれが他国によって危うくされるときはスイスを援助するなど,中立を保障することを約した。オーストリアの永世中立は第2次世界大戦後の 1955年,同国が憲法で永世中立を宣言して関係国に通知し,諸国がこれを承認することにより成立した。ただし,諸国はスイスの場合のように条約上の保障義務を負うわけではない。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の永世中立の言及

【スイス】より

…その際,ナポレオン時代にフランス領とされていたジュネーブ,バレーValais,ヌシャテルの3地域が主権をもつカントンとしてスイスに加えられ,フランスとの国境が強化された。その上で,スイスの永世中立が国際法的に承認された。1815年に始まったウィーン体制下でも,しだいに自由主義,急進主義が台頭してくる。…

【中立】より

…ふつうには国際関係について,国際法上ないし国際政治上の概念として使われる。
[国際法上の中立]
 国際法上の中立には,永世中立と戦時中立,一般的中立と部分的中立,任意的中立と協定中立,好意的中立と厳正中立などの区別がある。通常それは戦時中立を意味するが,戦時中立とは戦争が発生した場合それに加わらず,交戦国双方に対して公平な態度をとる国家の法的地位のことである。…

※「永世中立」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android