平山浦(読み)ひらやまうら

日本歴史地名大系 「平山浦」の解説

平山浦
ひらやまうら

[現在地名]御荘町平山

南に御荘湾が開け、北西摺木するき村、東は長洲ながす村に接する。

慶安元年伊予国知行高郷村数帳(一六四八)宇和郡の項に「平山浦 茅山有」と村名がみえる。「墅截」によると江戸初期、当浦は農村部に含められていたが、坊城ぼうじよう浦の者が平山の左東風さごち浦に引き移って以来漁村部に含められるようになった。宇和島藩領。

太閤検地石高は六三石八斗三升四合で、耕地面積の比率は田六七パーセント、畑三三パーセント。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む