平工 喜一
ヒラク キイチ
- 肩書
- 元・衆院議員(社会党)
- 生年月日
- 明治25年2月10日
- 出生地
- 岐阜県稲葉郡北長森村前一色(現・岐阜市)
- 学歴
- 小学校卒
- 経歴
- 名古屋鉄道の電車車掌をしていたが解雇されて、農業に従事し農民運動に入る。大正13年中部日本農民組合を結成し副会長に就任。のち分裂し、15年大和農民組合を結成。この間多くの農民運動を指導し、検挙、投獄された。のち第一線を退き、戦後は社会党に入り、昭和22年から衆院議員を1期務めた。
- 没年月日
- 昭和34年8月23日
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
平工 喜一
ヒラク キイチ
大正・昭和期の農民運動家 元・衆院議員(社会党)。
- 生年
- 明治25(1892)年2月10日
- 没年
- 昭和34(1959)年8月23日
- 出生地
- 岐阜県稲葉郡北長森村前一色(現・岐阜市)
- 学歴〔年〕
- 小学校卒
- 経歴
- 名古屋鉄道の電車車掌をしていたが解雇されて、農業に従事し農民運動に入る。大正13年中部日本農民組合を結成し副会長に就任。のち分裂し、15年大和農民組合を結成。この間多くの農民運動を指導し、検挙、投獄された。のち第一線を退き、戦後は社会党に入り、昭和22年から衆院議員を1期務めた。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
平工喜一 ひらく-きいち
1892-1959 大正-昭和時代の農民運動家。
明治25年2月10日生まれ。名古屋鉄道の車掌をつとめたのち,農業に従事し,郷里の岐阜県で農民運動に専念。中部日本農民組合,大和農民組合を結成,大正末から昭和初期にかけて小作争議を指導した。昭和22年衆議院議員(社会革新党)。昭和34年8月23日死去。67歳。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 