平池遺跡(読み)ひらいけいせき

日本歴史地名大系 「平池遺跡」の解説

平池遺跡
ひらいけいせき

[現在地名]貴志川町長原・神戸

遺跡は灌漑用人工池平池の内部にあり、標高は約五〇メートル。貴志川下流左岸の洪積段丘(貴志川段丘)の南西隅に位置する。この付近は古くから五基の古墳(平池古墳群)のほか、石鏃などの散布も知られていたが、近年、ナイフ形石器や細石刃・細石刃核の存在が確認され、先土器時代の遺跡としても注目されるようになった。

ナイフ形石器は珪岩製の縦長剥片に斜め整形加工を施した小型のものや国府型類似品を含むサヌカイト製の大型・中型のものがあり、技術的にも形態的にも多様な内容がうかがわれる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android