平瀬伊右衛門(読み)ひらせ いえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「平瀬伊右衛門」の解説

平瀬伊右衛門 ひらせ-いえもん

1850-1870 幕末武士
嘉永(かえい)3年生まれ。阿波(あわ)徳島藩士。徳島藩家老で淡路(あわじ)(兵庫県)洲本(すもと)城代稲田邦植(くにたね)の家臣たちが,版籍奉還による身分降下を不満として分藩を画策。これに憤慨し,徳島藩兵とともに明治3年5月13日洲本の稲田邸などを焼き討ちした(庚午(こうご)事変)。首謀者のひとりとして同年9月3日切腹。21歳。淡路出身。本姓は林。名は満忠。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む