年齢引き下げ

共同通信ニュース用語解説 「年齢引き下げ」の解説

年齢引き下げ

憲法改正手続きを定めた2007年成立の国民投票法は「18歳以上」に投票権があると定め、付則成人選挙権年齢引き下げを求めた。少子高齢化が進む中で若年層の社会参加を促す目的選挙権年齢は16年から18歳以上に引き下げられ、成人年齢を20歳から18歳とする改正民法も22年に施行される。法務省は、少年法対象となる年齢も20歳未満から18歳未満に引き下げる是非を検討日弁連を中心に「更生機会が奪われる」などと反対する声も多い。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む