幸生銅山(読み)さちゆうどうざん

日本歴史地名大系 「幸生銅山」の解説

幸生銅山
さちゆうどうざん

[現在地名]寒河江市幸生

山の西方黒盛くろもり山・三合さんごう山・大滑おおすべ山の水を集めて流れる熊野ゆうの川上流の両岸に広がっていた銅山。天和二年(一六八二)幸生村名主才三郎が見立て、大坂の商人泉屋(住友)吉左衛門が金主として山役運上一〇分の一を上納して稼行した。その後銅山は休山したが、寛政四年(一七九二)柴橋代官池田仙九郎が隣山永松ながまつ銅山(現最上郡大蔵村)を見分した際村方に探鉱を命じた。同六年幸生村利七・長次郎の二人が手先に取立てられ大切沢で鉱脈を発見、当銅山が再興された。銅山は幕府代官による直接経営で、寛政六年から天保二年(一八三一)までの出銅合計は三六三万一千二六一斤余であった(「幸生銅山記」西村山郡史)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android