デジタル大辞泉
「広島市立大学」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
大学事典
「広島市立大学」の解説
広島市立大学[公立]
ひろしましりつだいがく
Hiroshima City University
1994年(平成6)国際学部・情報科学部・芸術学部の3学部構成で開学。「科学と芸術を軸に世界平和と地域に貢献する国際的な大学」を建学理念に掲げる。1998年には大学院博士前期課程を,2000年に後期課程を開設し,2010年に公立大学法人に移行。2017年現在,広島市安佐南区のキャンパスに3学部3研究科を置き,学生1766人,大学院生244人,教員202人を擁する。1998年設置の広島平和研究所では核兵器廃絶・平和推進のための学術研究を推進している。2007年には社会連携センターを設置して,地域貢献・産学連携に取り組んでいる。とくに2015年には文部科学省補助事業「地(知)の拠点大学による地方創生推進事業」に採択され,「海の国際文化生活圏」の創生を掲げて,豊富な観光資源を活用した地域振興のための人材育成事業を推し進めている。
著者: 小濱歩
出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報
Sponserd by 
広島市立大学
ひろしましりつだいがく
公立大学。 1993年に開設。国際学部に国際学科を,情報科学部に情報数理学科,情報工学科,知能情報システム工学科,情報機械システム工学科を,芸術学部に美術学科,デザイン工芸学科をおく3学部7学科から成り,入学定員は 380名 (1997) 。 97年大学院を設置。所在地は広島市安佐南区大塚東。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
百科事典マイペディア
「広島市立大学」の意味・わかりやすい解説
広島市立大学【ひろしましりつだいがく】
広島県広島市に本部を置く公立大学。1994年設立。〈科学と芸術を軸に世界平和と地域に貢献する国際的な大学〉を建学の基本理念に掲げ,国際学部,情報科学部,芸術学部という特色ある3学部構成をとる(2012年4月現在)。1998年,広島平和研究所を開設。2010年4月,公立大学法人を設立。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 