広徳寺跡(読み)こうとくじあと

日本歴史地名大系 「広徳寺跡」の解説

広徳寺跡
こうとくじあと

[現在地名]那覇市首里当蔵町二丁目

円覚えんかく寺の東隣にあった臨済宗の寺。山号天竜山。天王てんのう寺の末寺。首里古地図によると北西に興禅こうぜん寺、北東に蓮小堀りんぐむいが隣接していた。弘治年間(一四八八―一五〇五)尚清王代の三司官浦添親方景明(月船忠公と号する)が私寺として創建、祖宗の位牌を奉安し廟寺とした。その後開基の僧の名も伝わらないほど衰退したため、官寺と同様に王府から任命された者が住持となった。崇禎年間(一六二八―四四)尚寧王妃が資銀を投じて重修し、霊道を住僧として再興、順治一七年(一六六〇)二世霊室に授けて隠居所とした(「球陽」尚質王一三年条)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android