広渡心海(読み)ひろわたり しんかい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「広渡心海」の解説

広渡心海 ひろわたり-しんかい

1596-1685 江戸時代前期の画家
慶長元年生まれ。肥前武雄(たけお)(佐賀県)の人。狩野洞雲門人。武雄鍋島家の絵師となり,長崎で末次小左衛門(のちの広渡一湖)に画法をおしえる。延宝2年御所造営のとき,師の洞雲とともに障壁画をえがいた。法橋(ほっきょう)。貞享(じょうきょう)2年死去。90歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む