日本歴史地名大系 「床前村」の解説
床前村
とこまえむら
岩木山周辺部に形成された
慶長一六年(一六一一)の津軽信枚黒印知行宛行状(八木橋文庫蔵)に次のようにある。
<資料は省略されています>
正保二年(一六四五)の津軽知行高之帳の
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
岩木山周辺部に形成された
慶長一六年(一六一一)の津軽信枚黒印知行宛行状(八木橋文庫蔵)に次のようにある。
正保二年(一六四五)の津軽知行高之帳の
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...