デジタル大辞泉
「座頭虫」の意味・読み・例文・類語
ざとう‐むし【座頭虫】
蛛形綱ザトウムシ目の節足動物の総称。体長2~7ミリ。四対の歩脚は著しく長く、クモに似る。暗く湿った所にいる。幽霊ぐも。めくらぐも。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ざとう‐むし【座頭虫】
- 〘 名詞 〙 クモ綱ザトウムシ目の総称。脚を広げると三センチメートルを超える種もある。頭胸部と腹部の境界はくびれず腹部には体節がある。湿った林床に生息し、昆虫やミミズなどを食べる。脚が長く緩慢に歩く様子が杖をついた座頭に似るところからの名。日本には約八〇種が分布。めくらぐも。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 