庫裡
くり
庫裏とも書き、庫院(くいん)ともいう。寺内の食事を準備するところ、すなわち寺院の厨房(ちゅうぼう)(台所)のこと。庫は財物を蓄えるところ、裡は裏の俗字で内の意。禅宗の寺院では、これを「大庫院」と「小庫院」とに分け、前者では仏前に供える食事や住持、住僧などの食事を整え、後者では客僧などの食事を調達する。現在では、住持(住職)が家族で住む場所をとくに庫裡という。
[阿部慈園]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「庫裡」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 