客の僧,また回国の僧の意味でもつかわれるが,前近代とくに中世文芸の世界では,客僧とはまず山伏のことである。〈かやうに候者は,鞍馬の奥,僧正が谷に住居(すまい)する客僧にて候〉と,能楽《鞍馬天狗》の冒頭でシテが謡いだすこの客僧は,山伏の姿で登場する。同じく《安達原(あだちがはら)》で〈旅の衣は篠懸(すずかけ)の,旅のころもは篠懸の,露けき袖やしほるらん〉の次第で舞台に現れるワキは,熊野本山から旅立ちした順礼回国の山伏であり,また《安宅(あたか)》のシテの武蔵坊弁慶も〈南都東大寺建立のために国々へ客僧を遣はされ候〉と,山伏の姿で現れる。いずこからか来り,いずこかへ去る回国行脚(あんぎや)の山伏は,客僧という呼称で前近代の庶民になじまれた。
執筆者:藤井 学
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
…中世の修験者は,一所不在を本義とし,山から山,寺社から寺社へと修行の旅を続け,客僧とも呼ばれた。これら回国の修行者の,一時の止宿,参籠に供する場が長床で,神社の拝殿や細長い礼殿があてられた。…
※「客僧」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新