ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
輸出業者が相手の輸入業者に対して代金の支払いを船積後2年以上繰り延べることを認めた輸出方式。国際間の長期信用取引のことで、ユーザンスなど短期の信用供与とは区別される。代表的なケースは、開発途上国に対する船舶やプラント類の輸出である。信用供与が長期で多額になり、民間資金だけで負担するのは困難であるので、日本では政府系金融機関が融資している。
[土屋六郎]
アジア各国の民主化を求める若者によるSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)上での同盟の名称。もともとは香港、台湾、タイなどの若者が自国の民主化を求めて行っていたそれぞれの抗議運動がSNS(ソ...
12/21 デジタル大辞泉を更新
12/21 デジタル大辞泉プラスを更新
12/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/28 デジタル大辞泉プラスを更新
10/28 デジタル大辞泉を更新
10/27 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新