建野郷三(読み)タテノ ゴウゾウ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「建野郷三」の解説

建野 郷三
タテノ ゴウゾウ


肩書
元老院議官,大阪府知事

旧名・旧姓
旧姓=牧野

生年月日
天保12年1月(1841年)

出生地
豊前国小倉(福岡県)

経歴
慶応2年長州再征の役、小倉落城後、同志と赤心隊を結成して主戦を堅持し、和議ののち、香春藩参政となる。明治3年英国留学、10年西南戦争では警備隊従軍、同年宮内省御用掛、三等侍補、翌11年太政官権大書記官を兼任。13年大阪府知事に就任した。22年元老院議官となり、同年米国特命全権公使に任ぜられた。27年実業界に転じ、唐津興業鉄道会社社長、日本移民会社監督、内外物産貿易会社取締役などとして活躍した。

没年月日
明治41年2月16日

出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報

朝日日本歴史人物事典 「建野郷三」の解説

建野郷三

没年:明治41.2.16(1908)
生年:天保12.12.1(1842.1.12)
明治期の官僚,実業家。豊前国小倉(福岡県北九州市)に生まれ,本姓渡辺だが牧野家で養われ,のち建野健三の養子となる。慶応2(1866)年第2次長州征討の際に小倉藩士として長州軍と交戦し,小倉落城後の長州軍による世子人質要求に対して赤心隊を結成し徹底抗戦を説いた。維新後明治3(1870)年から英国に留学し,帰国後,10年宮内省御用掛。西南戦争(1877)に従軍し,米国前大統領グラントの訪日に際し接伴掛を務めた。13年大阪府知事に転じ約10年間の在任中市区改正などに治績を挙げたが,築港事業に挫折し自ら転任を希望した。のち元老院議官を経て駐米公使となり日清開戦(1894)まで条約改正尽力,退官後は神戸商業会議所会頭などを務めた。<参考文献>歴代知事編纂会『日本の歴代知事』

(長井純市)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「建野郷三」の解説

建野郷三 たての-ごうぞう

1842*-1908 幕末-明治時代武士,官僚,実業家。
天保(てんぽう)12年12月1日生まれ。豊前(ぶぜん)小倉藩(福岡県)藩士。第2次幕長戦争の際,赤心隊を結成する。明治3年イギリスへ留学。のち大阪府知事,アメリカ公使兼メキシコ公使をつとめる。退官後神戸商業会議所会頭,門司鉄工社長などをつとめた。明治41年2月16日死去。68歳。本姓は渡辺。前名は牧野弥次郎左衛門。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「建野郷三」の解説

建野 郷三 (たての ごうぞう)

生年月日:1842年12月1日
江戸時代;明治時代の官僚;実業家。大阪府知事;駐米大使
1908年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android