すべて 

廻立殿(読み)カイリュウデン

デジタル大辞泉 「廻立殿」の意味・読み・例文・類語

かいりゅう‐でん〔クワイリフ‐〕【廻立殿】

大嘗祭だいじょうさいのときに天皇が湯あみをし、装束を改める殿舎。ここでまず沐浴もくよくして祭衣に着替え、悠紀殿ゆきでんに行幸して神事ののちにここに還り、さらに沐浴更衣をして主基殿すきでんへ行幸する。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞 ゆき

精選版 日本国語大辞典 「廻立殿」の意味・読み・例文・類語

かいりゅう‐でんクヮイリフ‥【廻立殿】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「かいりゅうてん」とも ) 大嘗宮(だいじょうきゅう)一部大嘗会の時、天皇が入浴し祭服に着替える所。ここから悠紀殿(ゆきでん)に渡り、祭礼のあと再び還御し、さらに入浴し着替えをして主基殿(すきでん)に渡る。かえりだちどの。〔儀式(872)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

すべて 

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む