式年遷宮祭(読み)シキネンセングウサイ

デジタル大辞泉 「式年遷宮祭」の意味・読み・例文・類語

しきねん‐せんぐうさい【式年遷宮祭】

定期的に神殿をつくり替え神座を移す、神社にとって最も重要な祭儀伊勢神宮では、原則として20年ごとに行われている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「式年遷宮祭」の意味・わかりやすい解説

式年遷宮祭
しきねんせんぐうさい

一定の期間ごとに社殿を新造し,旧社殿の神儀を移すことを式年遷宮という。そのとき行なわれる祭り。伊勢神宮が 20年目ごとに行なう遷宮祭が最も著名で大規模なもの。諸殿舎(内宮,外宮の本宮のほかに別宮 14社,摂末社 67社,所管社 42社,合わせて 125社)を新しく建て替え,神宝装束を一新し,神体を旧殿舎から新殿舎に遷座する。朱鳥4(690)年から 1200年以上続き,2013年10月の遷宮は 62回目。唯一神明造(→神明造)の社殿や神宝,装束は,20年ごとにつくり替えられてきたために,よく古代様式を伝承している。遷宮の根本精神は「神のよみがえり」にある。(→式年造替

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android