弘円(読み)こうえん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「弘円」の解説

弘円 こうえん

1442-? 室町-戦国時代仏師
嘉吉(かきつ)2年生まれ。鎌倉を中心に活躍し,慶派作風をつたえる。文明17年鎌倉長谷寺の十一面観音像の光背(こうはい)を修理。現存作品に永正(えいしょう)8年の東京天寧寺の釈迦如来(しゃかにょらい)像など。通称は下野法眼(しもつけほうげん)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む