弟子丸竜助(読み)でしまる りゅうすけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「弟子丸竜助」の解説

弟子丸竜助 でしまる-りゅうすけ

1838-1862 幕末武士
天保(てんぽう)9年生まれ。薩摩(さつま)鹿児島藩士。薬丸流の剣法をまなぶ。西郷隆盛を尊敬する熱心な尊王攘夷(じょうい)派。文久2年4月23日の寺田屋事件の際,島津久光の命をうけた鎮撫使(ちんぶし)のひとり大山綱良(つなよし)に殺された。25歳。本姓高城。名は方行。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む