日本大百科全書(ニッポニカ) 「弧状山脈」の意味・わかりやすい解説
弧状山脈
こじょうさんみゃく
arcuate mountain
弧状に配列している山脈または山系。アルプス山脈、カルパティア山脈、ヒマラヤ山脈などのように大陸上にあるもの、アンデス山脈のように大陸の周縁にあるもの、アリューシャン列島、千島列島、日本列島、大スンダ列島などのように海洋にある弧状列島(島弧)などがある。島弧は、その連続的配列からみて、弧状山脈の代表的なものである。島弧のうち、一つの列島からなるものを単一弧(例、日本列島)、二つの列島が並んでいるものを複成弧(例、琉球(りゅうきゅう)列島)という。一般に、弧状山脈の凸側を外側、凹側を内側という。島弧では一般に外側に海溝がある。弧状山脈の成因については、プレートが沈降するとき、折れ曲がった地帯が円弧状をなすもの、内側から外側へのマントル対流を考えるもの、縁海の拡大を考えるもの、マントルに達する深部構造帯の活動が地表に現れたものなどがある。
[有井琢磨]