後仏(読み)ゴブツ

精選版 日本国語大辞典 「後仏」の意味・読み・例文・類語

ご‐ぶつ【後仏】

  1. 〘 名詞 〙 ( せんぶつ前仏に対して ) 釈迦滅後、五六億七千万年後に出現して衆生(しゅじょう)を救うという彌勒(みろく)をいう。
    1. [初出の実例]「三賢十地、所以開化衆生、前仏後仏、由之勧勉三乗」(出典続日本紀‐天平宝字四年(760)七月庚戌)
    2. 「それ前仏はすでに去り、後仏はいまだ世に出でず」(出典:謡曲・卒都婆小町(1384頃))
    3. [その他の文献]〔沈約‐千仏讚頌〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む