後国分寺跡(読み)ちくごこくぶんじあと

日本歴史地名大系 「後国分寺跡」の解説

後国分寺跡
ちくごこくぶんじあと

[現在地名]久留米市国分町 谷・政所・宮ノ脇・西村

古代に創建された筑後国分寺の跡。国分僧寺遺構日吉神社境内を中心に講堂跡・塔跡・築地跡が確認されている。講堂跡は版築基壇と基壇上に一個の礎石と礎石抜き跡が発見され、桁行七間(約二九メートル)・梁行四間(約一三メートル)の建物が復原できる。塔跡からも版築基壇と礎石抜き跡が確認され、建物規模一辺が約九メートルの塔が復原できる。周辺から築地基底部が確認され、一辺約一五〇メートルの寺域が想定されるが、それぞれの築地は並行関係になく、台形状の寺域をなす。国分尼寺は僧寺から北へ一五〇メートルの字西村にしむらに推定され、調査による遺構の発見はないが、古瓦の出土量は多く、古くは寺屋敷といわれた所もある。また西村は尼寺転訛ともいう。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android