うしろ‐ひも【後紐】
- 〘 名詞 〙
- ① 小児の衣服に用いる付け紐の一種。着物のえりに縫いつけ、後ろにまわして結ぶようにした紐。男児は袴着、女児は帯解きまで着用する。うしろひぼ。〔日葡辞書(1603‐04)〕
後紐①〈四季遊楽図巻〉
- ② ①のついた衣服を着るような幼い時。幼少時。小児期。また、幼児。うしろひぼ。
- [初出の実例]「ころころとてまりだかへるうしろひも」(出典:雑俳・三尺の鞭(1753))
- ③ 袴の背部につけてある紐。うしろひぼ。→後ろ腰①
うしろ‐ひぼ【後紐】
- 〘 名詞 〙
- ① =うしろひも(後紐)①
- [初出の実例]「Vxirofibono(ウシロヒボノ) ワラベ」(出典:日葡辞書(1603‐04))
- ② =うしろひも(後紐)②
- [初出の実例]「うしろひぼのころよりも、姫君に仕へ」(出典:浄瑠璃・赤染衛門栄華物語(1680)一)
- ③ =うしろひも(後紐)③
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 