袴着(読み)ハカマギ

デジタル大辞泉 「袴着」の意味・読み・例文・類語

はかま‐ぎ【×袴着】

幼児が初めて袴をつける儀式。古くは3歳、後世では5歳または7歳に行い、しだいに11月15日七五三の祝いとして定着着袴ちゃっこ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「袴着」の意味・読み・例文・類語

はかま‐ぎ【袴着】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 幼児から少年少女に成長することを祝って、初めて袴をつける儀式。年齢は家庭の状況により一定しないが、もっぱら三歳から七歳までに行なった。江戸時代、一一月一五日に、七・五・三の祝いとして、男女三歳の時の髪置きと、女子七歳の帯解きをあわせて祝った。着袴(ちゃっこ)。袴の着初。はかま。《 季語・冬 》
    1. 袴着<b>①</b>〈小笠原諸礼大全〉
      袴着〈小笠原諸礼大全〉
    2. [初出の実例]「この御子、三つになり給ふ年、御はかまぎのこと一の宮のたてまつりしにおとらず」(出典:源氏物語(1001‐14頃)桐壺)
  3. 袴をはくこと。着袴。
    1. [初出の実例]「流人として先例のない袴着(ハカマギ)帯刀の姿で」(出典堺事件(1914)〈森鴎外〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「袴着」の意味・わかりやすい解説

袴着 (はかまぎ)

平安朝の宮廷貴族社会で行われた通過儀礼の一つで,男女とも3~7歳ぐらいのころ初めて袴を着ける儀式をいう。袴著とも書き,和文の文学作品での呼び方で,漢文体の公卿日記,儀典書などでは〈着(著)袴(ちやつこ)〉という。戸令に〈凡そ男女は3歳以下を黄(幼児の年齢区分呼称)と為(せ)よ〉とあり,この時期を成長段階の第一区分と考えていたのであろう。皇子皇女では3歳の例がもっとも多い。吉日吉時を選んで行われた。式で腰を結ぶ役は重要視され,皇子や皇女の場合は天皇みずからその任に当たることが多かった。鎌倉時代以後武家でも行われ,室町時代には直垂(ひたたれ),江戸時代には武家・庶民とも麻裃(あさかみしも)を用いた。式のあと宴を設け,産土(うぶすな)神にもうでたりした。現在の皇室では,数え年5歳で初めて袴を着ける〈着袴の儀〉が行われ,男子は白い袴に童形(どうぎよう)服,女子は濃き色(濃い紫色)の袴に袿(うちぎ)を着ける。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「袴着」の意味・わかりやすい解説

袴着
はかまぎ

着袴 (ちゃっこ) ともいう。幼児に初めて袴をはかせる儀式。古くは男女の別なく3~7歳の間に行い,江戸時代以降5歳の男児に定着した。平安時代にはもっぱら公家の間に行われたものであるが,のちに武家,さらに庶民の間にも行われるようになった。幼児を吉の方角に向けて碁盤の上に立たせ,麻の裃 (かみしも) を着せ,左の足から袴をはかせ,初めて双刀を差させた。父親か高職にある人や夫婦健全で子孫隆盛な人を親と頼み,氏神に詣で,親戚や知人宅を訪ねたり,自宅に客を招いて小宴を開いて祝った。近世以降旧暦 11月 15日に行われるようになり,七五三 (11月 15日) の風習となった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「袴着」の意味・わかりやすい解説

袴着【はかまぎ】

幼年期から少年期への移りめの儀式。以後は男女異なる衣服をつける。平安時代には3歳,近世には7歳に行った。吉日を選び,子を碁盤上に立たせて初めて袴をはかせるが,烏帽子(えぼし)親と同様,腰紐(こしひも)を結ぶのを有力者に依頼することも多かった。
→関連項目七五三

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典 「袴着」の解説

袴着
はかまぎ

歌舞伎・浄瑠璃の外題。
初演
寛文8.12(江戸・松平大和守邸)

出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「袴着」の意味・わかりやすい解説

袴着
はかまぎ

着袴

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の袴着の言及

【七五三】より

…現在では髪置祝は東北から九州にわたって言葉として残っているにすぎない。男児5歳の袴着(はかまぎ)の祝いは,武家の風を受けつぐもので,明治時代には士族や上流家庭では,5歳の男児にはじめて袴をつけて碁盤の上に立たせて祝宴を行った。北陸,中部地方などでは,袴祝とか袴つけ,裃着(かみしもぎ)などといい,男児だけの祝いをする例が多いが,5歳の女児がヒモオトシ,オビツケの祝いを行う地方もある。…

※「袴着」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android