デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「後藤三右衛門」の解説 後藤三右衛門(2代) ごとう-さんえもん ?-1845 江戸時代後期の御金改役(おかねあらためやく)。初代の養子となり,文化13年(1816)家督を相続。文政・天保(てんぽう)の改鋳で幕府に貢献,水野忠邦にとりたてられる。忠邦失脚後の弘化(こうか)2年10月,驕奢(きょうしゃ)などを理由に処刑され,三右衛門家は断絶した。信濃(しなの)(長野県)出身。本姓は林。名は奥輔,のち光亨(みつみち)。 後藤三右衛門(初代) ごとう-さんえもん ?-1814 江戸時代後期の御金改役(おかねあらためやく)。初代後藤庄三郎の養子庄吉の子孫。銀座年寄をつとめる。不正を摘発され11代で断絶した庄三郎家のあとをつぎ,文化7年(1810)金座の統轄者となった。文化11年10月死去。名は孝之,のち方至。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 年休120日「訪問看護ステーションの看護師」40代以上活躍可/賞与あり/定着率〇 有限会社花 兵庫県 西宮市 月給30万円~42万円 正社員 夜勤なしの看護師/土日休み リハビリデイサービス リトライ 大阪府 大阪市 月給30万円~40万円 正社員 Sponserd by