徒ら者(読み)いたずらもの

精選版 日本国語大辞典 「徒ら者」の意味・読み・例文・類語

いたずら‐ものいたづら‥【徒者・悪戯者】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 役に立たない者。何のとりえもない人間。無用の者。いたずらびと。
    1. [初出の実例]「世にあまされたるいたづら者なんどの」(出典:平家物語(13C前)一)
  3. 粗暴または、気ままなよくない行為をする者。悪賢い者。ならずもの。いたずらびと。
    1. [初出の実例]「堅固のいたづらもの、教に順はざらん弟子をば」(出典:曾我物語(南北朝頃)四)
  4. 無為に日を過ごしている人。なまけもの。ぶしょう者。
    1. [初出の実例]「奉祿をち取て学問をも心に入れてせずは、いたづら者ぞ」(出典:史記抄(1477)一六)
  5. 江戸時代、治安取り締まりの対象になった、正業をもたない非行者、治安を乱すもてあまし者。つまはじき者をいう。
    1. [初出の実例]「人々之店かり借屋之者共に組々を致させ、徒者無之様」(出典:正宝事録‐五九・慶安四年(1651)七月)
  6. みだらな者。特に、ふしだらな女。
    1. [初出の実例]「美人ではあるがいたづら物で天下を乱た物ぞ」(出典:両足院本毛詩抄(1535頃)七)
  7. わるさをする者。いたずらをして他人をからかう者。
    1. [初出の実例]「数日御手間入けれは、いたつらもの、花よりも団子の京となりにけり」(出典:寒川入道筆記(1613頃)落書附誹諧之事)
    2. 「悪戯者(イタヅラモノ)に水をさされて慌てた機会(はずみ)に」(出典:土(1910)〈長塚節〉五)
  8. ネズミ異名近世から明治にかけて、江戸日本橋馬喰町の吉田屋製石見銀山鼠取薬を売り歩く行商が「いたずら者はいないかな、云々」と呼び歩いたところからいう。
    1. [初出の実例]「いたづら物は居ないかと呼はり行は、鼠取売」(出典:随筆・江戸自慢(1854‐60か))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android