デジタル大辞泉
「御免なさい」の意味・読み・例文・類語
ごめん‐なさい【御免なさい】
[連語]
1 自分のあやまちをわびるときの言葉。「ご免なさい、もう二度としません」
2 自分の失礼に対して許しを乞うときの言葉。「お忙しいのにお邪魔してご免なさい」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ごめん‐なさい【御免なさい】
- 〘 連語 〙 ( 助動詞「ます」の命令形「ませ(まし)」を付けていっそう丁寧に表現することもある ) 許しを請うときに言うことば。
- ① 他人に許可を求める気持で言う挨拶のことば。
- [初出の実例]「御免(ゴメン)なさいと座につけば、まづこちらへと上の座へすすめて」(出典:人情本・春色梅児誉美(1832‐33)三)
- ② 他家を訪問したときの呼びかけのことば。
- [初出の実例]「お隣のおかみさん、御免(ゴメン)なさいまし」(出典:滑稽本・浮世風呂(1809‐13)二)
- ③ 特に、人込みに分けいったり、それをかきわけて進む時のことば。
- [初出の実例]「御免(ゴメン)なさい田舎者は、めりやす好の江戸子(えどっこ)にて、ざっと一風呂手巾(てぬぐひ)を濡らすのみ也」(出典:滑稽本・浮世風呂(1809‐13)前)
- ④ 他人にあやまる時に言うことば。
- [初出の実例]「コレハごめんなさい。わたしがおみ足かとぞんじて」(出典:咄本・無事志有意(1798)そそか)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 